목차
1 文字・ことば・人間 ............................................. 山田弘明(名古屋大学)
2 ことばのしくみと普遍性 ....................................... 町田 健(名古屋大学)
3 漢字の成立 ......................................................... 江村治樹(名古屋大学)
4 漢文を訓(よ)む ...................................................... 高山倫明(九州大学)
5 「かな」をよむ ...................................................... 今西祐一郎(九州大学)
――平安時代女流文学の文字――
6 歴史のなかのハングル .......................................... 六反田 豊(九州大学)
――金誠一の手紙をよむ――
7 江戸時代の異文化交流とことば .............................. 池内 敏(名古屋大学)
8 満洲文字 ............................................................... 久保智之(九州大学)
――文字の創生とその使い手の消滅,そして言語の消滅――
9 タム文字の世界 ................................................ 加藤久美子(名古屋大学)
10 インドの文字 ......................................................... 赤松明彦(京都大学)
11 アラビア文字の世界 ................................................ 大稔哲也(九州大学)
12 アルファベットと西洋文明の起源 .............................. 納富信留(九州大学)
13 西洋における言葉と文字 ... 小川正廣(名古屋大学)・天野政千代(名古屋大学)
――ギリシア・ラテン語と英語――
14 西欧中世における「文字をかくこと」 ........................ 岡崎 敦(九州大学)
15 土器に書く ............................................................ 坂上康俊(九州大学)
16 日本の中世文書を読む ............................................. 佐伯弘次(九州大学)
17 絵の中の文字 ......................................................... 京谷啓徳(九州大学)
――ルネサンス絵画の銘文を読む――
18 絵と文字のあいだ ................................................ 木俣元一(名古屋大学)
19 地図を読む ......................................................... 溝口常俊(名古屋大学)
20 「読み」の基礎過程 ................................................ 三浦佳世(九州大学)
――文字の認識・意味の処理――